屋根葺き替えは瓦を交換する工事!葺き替えが必要なケース別に解説

無料見積もりを依頼する

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

雨漏り診断士
学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

屋根の葺き替え工事とは?

葺き替え

古い日本瓦セメント瓦を完全に撤去し、新しくスレート瓦や金属屋根に交換する工事です。

 

葺き替え

葺き替えする際は、下地の野地板や防水シートも交換することが一般的です。

 

葺き替え工事をする理由

葺き替え

①屋根から雨漏りしている場合

屋根のメンテナンス方法は塗装・カバー工法・葺き替えと3種類ありますが、雨漏りを防げるのはカバー工法と葺き替えのみで、塗装工事では雨漏りは防げません。

またカバー工法はスレート屋根や金属屋根等の一部の屋根しか施工出来ませんので、日本瓦や洋瓦・セメント瓦等は屋根からの雨漏りがあった場合、部分補修か全体的な葺き替え工事が必要です。

 

葺き替え

②軽い屋根材にすることで耐震性が高まる

日本瓦やセメント瓦は厚みのある屋根材で非常に重いため、スレート瓦やガルバー鋼板等の軽い屋根材に葺き替えすることで、耐震性が高まりお家への負担が軽減されます。

 

③ガルバー鋼板は台風に強い

ガルバー鋼板はスレート屋根に比べて台風等の強風にも強いため、昨年の台風21号以後にガルバー鋼板が爆発的な人気となりました。

 

葺き替え工事が必要な状況は?

屋根のメンテナンス方法の中では一番高額な工事となります。そのためそれ以外のメンテナンス方法が可能であれば無駄な出費は避けれますが、以下のような場合は葺き替え工事が必要です。

 

①日本瓦やセメント瓦の屋根から雨漏りがある

天井にシミがあり、明らかに屋根から雨漏りしているような状況で、瓦や漆喰自体に割れや劣化が見られない場合。

その場合、中の野地板や防水シートが傷んでいたり、土が流れ落ちてしまっているというような状況が考えられますので、葺き替え工事の必要があります。

このような状況でもスレート瓦や金属屋根の場合は、葺き替え工事よりも安価で施工出来るカバー工法で対応できる場合もあります。

 

 

カバー工法

②スレート瓦でも下地の野地板が腐っている場合は葺き替えが必要な場合も

屋根がスレート瓦の場合でも、築年数が30年以上経過している場合や、塗装のメンテナンスをした際に縁切り作業を行われず下地の野地板が広範囲にわたり腐ってしまっている状態ではカバー工法では対処しきれない場合もありますので、葺き替え工事が必要です。

 

日本瓦

いずれにしても現状の屋根の状態を見極めて最適なメンテナンス方法を選択することが重要となります。

 

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

雨漏り診断士
学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する