モルタル外壁の仕上げ模様てどのくらいあるの?模様が違うだけ?

無料見積もりを依頼する

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

雨漏り診断士
学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

今回はモルタル外壁の数多くある仕上げの種類のうちの幾つかをご紹介したいと思います。

かきおとし

まず始めにこちらの写真はモルタル掻き落とし仕上げです。仕上げた時は綺麗ですが年月が経つにつれ味わいが出てきます。渋みを好む方もいれば汚いと思う方もいると思いますので好みによると思います。

スタッコ

こちらはスタッコ仕上げです。スタイルとは米国での外部塗り壁の総称との事です。

仕上がりは厚いのが特徴になります。

マスチック

こちらはマスチックローラー仕上げ(多孔質ローラー)です。手塗りで行う厚塗り波型模様です。

ゆず肌のような模様が特徴です。下塗りに使われます。

はけびき

こちらはモルタルの刷毛引き(はけびき)です。ホウキで掃いたような刷毛目(はけめ)をつけた仕上げが特徴です。

リシン

続いてこちらはモルタルのリシン仕上げです。価格が安く透湿性・通気性に優れているのが特徴です。悪い面はひび割れを起こしやすく凸凹が多いため埃が溜まりやすく汚れが目立つ所があります。

ボンタイル

こちらの写真はモルタルのボンタイル仕上げです。こちらは結構目にする事が多い模様かも知れません。汚れにくさと防水性が高いのが良い点ですが年数が経ち劣化してくれば硬くなりひび割れ等をおこしやすいという面もあります。モルタル外壁の模様で一番普及している模様ではないでしょうか。

ざっと簡単に幾つかご紹介させていただきましたが他にも種類はありモルタル外壁の模様は多種あります。

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

雨漏り診断士
学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する