羽曳野市にてベランダ防水のメンテナンスを実施した内容をご紹介します。
こちらのお住まいのベランダにはウレタン防水が施工されています。
ウレタン防水には防水機能を維持させる為にも、約5年ごとのトップコートの塗り替えが必要とされています。
実際に拝見させて頂いたベランダ防水層はひび割れが多く見受けられており、防水機能を復活させる為にもトップコート塗布によるメンテナンスのご提案をさせて頂きました。
羽曳野市にてベランダ防水のメンテナンスを実施しました
経年劣化でひび割れたベランダのウレタン防水層
ベランダ防水層にひび割れが見受けられますね。
経年劣化などで防水層が劣化していき、写真のようなひび割れや剥がれなどの症状が出てきてしまいます。
そもそもウレタン防水とは、液状したウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成していく防水方法です。
液状の塗料による施工なので、細かい場所や配管などが入り組んだ複雑な形状のベランダや屋上にも施工でき、防水工事の中で比較的安価で施工できるのが特徴です。
耐久性は約5~7年程ですが、トップコートを定期的に塗り直すというメンテナンスをすることで、ベランダの防水機能を長持ちさせることができます。
ベランダ防水(ウレタン防水)のメンテナンスをご紹介します
ウレタン防水層のひび割れ
ウレタン防水のメンテナンス方法としては、専用のトップコートを5年に1度塗り直すという方法があります。
ベランダは屋外にあるからこそ、雨風や紫外線の影響をまともに受けやすく、劣化しやすい部分でもあります。
トップコートの塗り直しをすることで、ベランダの防水機能が復活します。それに伴い、ベランダからの雨漏りのリスクもぐんと減少するのです。
実は雨漏りの原因がベランダや屋上の防水層の劣化からということは決して少なくありません。
ベランダのブロアー清掃
浮いた塗膜の欠片や、細かい埃がある状態では塗膜の密着が悪くなる為、トップコートを塗ることができません。
まずは汚れをブロアーという送風機で清掃を行います。
トップコートの下処理としてプライマー(接着剤)塗布
防水層の清掃を終えてから、プライマー(接着剤)の塗布を行います。
プライマーはベランダ下地とトップコートを密着させる為の両面接着剤の役割があります。
何も塗らない状態でトップコートを塗布しても密着性が悪く、せっかくのトップコートを長持ちさせるのが難しくなってしまいます。
ベランダにトップコート塗布(1回目)
プライマーが完全に乾燥してから、トップコートを塗布します。
ベランダにトップコート塗布完了(1回目)
1回目のトップコート塗布が完了しました。
こちらも完全に乾いてから、2回目のトップコート塗布に移ります。
ベランダにトップコート塗布(2回目)
仕上げに2回目のトップコートを塗布して、完成です。
ベランダ防水にはトップコートでのメンテナンスは必須?
結論から申し上げますとベランダ防水(ウレタン防水の場合)には約5年ごとにトップコートの塗り直しが必要です。
その理由はお住まいを傷ませる原因となる雨水がベランダ内部にまで侵入しないように、防水機能を維持する必要があるからです。
では逆に1から防水工事が必要な場合とは、どのような状態か疑問が出てきますよね。
メンテナンスで済む場合と、1からの防水工事が必要かどうかの見分け方についても、ご紹介していきます。
メンテナンスと防水工事、どちらが良いのか?
今回が初めてのウレタン防水のメンテナンスで築10年未満の場合や、今回のような表面のひび割れのみの場合はトップコートによるメンテナンスのみで対応可能です。
しかし、築10年過ぎていたり前回のウレタン防水工事から10年以上経過している場合や、ベランダから雨漏りが発生している場合は残念ながらトップコート塗り替えだけでは対処が難しいところまで劣化が進んでしまっています。
そういった場合には1からの防水工事が必要です。
ハッキリと申し上げれるのは、防水工事を1から行うよりもトップコート塗り替えのみの方が、施工費用をおさえれるのでお得です。
加えて、メンテナンスをしないまま最悪雨漏りになってしまった場合ベランダ防水工事だけでなく、木部が腐食して交換、ということにもなりかねません。
雨漏りによる被害が拡大するとそれだけ修繕費用も結果として高額になってしまうことも。
お住まいの寿命を縮めるだけでなく、修繕費用も大幅にかかってしまう。そういった事態を防ぐ為にも、ウレタン防水には約5年ごとのトップコート塗り直しをご検討されてみてはいかがでしょうか?
南大阪ペイントセンターではお住まいに関する点検や、お見積り金額のご提示をすべて無料で実施しております。
もちろんベランダや屋上のメンテナンスなども数多く手がけさせて頂いておりますので、お困りごとやご不安があれば遠慮なくお申しつけ頂ければ幸いです。