東大阪市で、数年前から雨漏りが発生している陸屋根のウレタン防水の状態の調査と、築30年以上が経過し前回の塗り替えから15年以上経ったひび割れの多いALC外壁の点検にお伺いさせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問い合わせいただいたとの事です。
屋上のウレタン防水の状態
まずは一番気にされているポイントの屋上の防水の状態をチェックします。
15年前の塗装工事の際に同時にウレタン防水をしたそうです。ウレタン防水の寿命は7-10年ほどなので表面はかなり劣化し色あせています。
ところどころ塗膜が浮いて穴が開いてしまっており、そこから水が入ってしまっているので歩くとタプタプと水が中に溜まっている音がする箇所があります。非常に危険な状態です・・・
物置の下はこのままでは防水出来ないので移動させる必要があります。
ベランダの床も同じようにウレタン防水でした。こちらは浮きや塗膜の破れは無く雨漏りもしていないようです。
ただし表面はかなり劣化しており、防水工事をしておく必要がありそうです。
雨漏り箇所のチェック
大雨が降ると高確率でこの天井に雨漏りしてくるそうです。シミがたくさんできていました。
その外側の部分です。屋上の塔屋のスロープの部分からの雨漏りのようです。
塔屋の一番上の部分は防水がしてありましたが、本来は防水工事をしておかないといけない斜めのスロープの部分は通常の吹付塗装のみで、これでは長く持ちませんし雨漏りしてきて当然です。
斜めのスロープの部分まできっちり防水することが重要となります。
金物の上から吹付塗装してしまっています。
金属は熱により伸縮するので厚みを付ける吹付塗装は絶対にしてはいけません。
道路面の笠木が台風21号の際に、強風の影響で剥がれてしまったようです。
新しい笠木に交換します。
外壁の点検
外壁表面はチョーキング現象という塗膜が白亜化した状態です。この状態になると水や汚れを弾くという塗料の役割は全く機能していません。
こちらの外壁はALCの目地をモルタルで埋めてフラットにしてから吹付塗装という一時期流行った施工方法ですが、ALCの目地部分はこのように必ず割れてきます。
こちらも目地の部分です。コーキングで埋めてから塗装しないとまたすぐに割れてきてしまいます。
屋上の防水工事は耐久性や施工後の防水効果の信頼性を考えると圧倒的に塩ビシート防水がおすすめです。
屋上のソーラーや物置は使用していないとの事で撤去処分を希望されました。そのほうが防水工事もしやすく防水効果も高まります。
外壁には一番耐候性の高いフッソ塗料を選択され工事をご依頼いただきました。
責任を持って施工させていただきます!