廊下床の防塵塗装・共用部鉄扉塗装 | |
東大阪市
|
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 東大阪市 | 築年数 | 30年 |
価格 | 34万円 | 工事期間 | 5日間 |
塗料名 | 水谷ペイント 水性ボウジンテックス | 塗料種別 | 水系アクリル樹脂床塗料 |
面積 | 108m2 | カラー | グレー |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 30年 | 工事期間 | 5日間 |
塗料名 | 水谷ペイント 水性ボウジンテックス | 塗料種別 | 水系アクリル樹脂床塗料 |
面積 | 108m2 | カラー | グレー |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
✓事例の概要
東大阪市の築30年の4階建てマンションの共用部へ塗装工事を実施した内容を掲載しています。
廊下床へ防塵(ボウジン)塗装と、玄関やパイプスペースの鉄扉にシリコン塗装を施工いたしました。
塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
埃や汚れが付きにくくしてくれる防塵塗装はマンション廊下の塗装に多く普及している塗装工事です。
こちらの事例ではマンション共用部の塗装工事の事例を紹介いたします!
▼東大阪市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
東大阪市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
マンション共用部の塗装工事のビフォーアフター
まずはマンションの廊下や鉄扉の塗装前後の比較を紹介いたします。
鉄扉の塗装とマンション廊下の防塵塗装
研磨材で扉表面をこすってサビや汚れを落とします。
研磨すると同時に表面に細かな傷をつけて表面積を増やし塗料の密着を高めます。
鉄部の塗装は特に研磨作業が重要です。
この研磨作業(ケレン作業)をしないまま塗装をしてしまうと、数年も経たないうちに塗膜が剝がれてしまうのです。
そのため塗装工程より研磨はかなり重要で入念に時間をかけて行います。
今までの扉の色は鮮やかなグリーンでしたが今回はオーナー様のご希望で落ち着いた色味にしています。
建物全体の印象が調和するように、色は現状の外壁より同系の濃いめ合わせて塗装します。
玄関扉の内側もしっかりと塗り込みます。
弱溶剤シリコンを使用しており、わずかですが塗料特有のにおいはすこし感じます。
塗料のにおいで入居者様にはご迷惑をおかけします。
水性塗料と比較して艶持続や耐候性は弱溶剤シリコンの方が勝るので、マンション共用部では弱溶剤シリコンが使用されるケースが多いです。
塗り残しのないように細部まで丁寧にシリコン塗料を塗布して塗装完了です!
続いて廊下床の防塵塗装の下地処理をします。
塗膜の浮きを皮スキなどで丁寧に除去します。
この下地処理を徹底的に行わないと、どれだけ丁寧に塗装をしても下地から捲れの原因になるのです。
細部まで入念にケレン作業をしてから…
下地調整材をひび割れに塗り込み、廊下床の下地をフラットな状態に整えます。
お部屋探しに内見に訪れた方がまず初めに目にするのが廊下です。
ひび割れや塗膜の剥がれなど廊下の老朽化が目立つと、どうしても古いマンションというイメージを持ってしまい敬遠されてしまう可能性があります。
入居率を考えると廊下やエントランスは常にキレイな状態を保っておくことが重要だと思います。
廊下のひび割れもしっかりと補修をします。
いまは補修跡が目立っていますが、このあとにグレーで塗装をするので補修跡はほとんど目立ちませんのでご安心くださいね。
マンション廊下の塗装で注意するポイントは通路を確保するために廊下を半分ずつ塗ることです。
一度に全部塗ると通行できなくなりますので、テープと貼り紙で通行可能な部分をお知らせしてから半分ずつ塗っていきます。
下塗りを塗布後、ボウジンテックスを中塗り上塗りの2回に分けて塗り重ねます。
片面仕上げてから、残り半分も同様の手順で塗装をします。
東大阪市のマンションの塗装工事完了
鉄扉の塗装と廊下床の防塵塗装が完了しました!
この度は南大阪ペイントセンターへご依頼をいただきありがとうございます。
弊社ではマンションの塗装工事の多数の実績があります。
マンションの塗装工事は一般の戸建て住宅とは対応がかなり違い、工事の進め方や入居者様への配慮など細密なスケジュール調整が重要です。
今回のような共用部のみの塗装だけでなく、外装全体の工事も得意ですのでお気軽にご相談をいただけますと幸いです。