「おしゃれな外壁にしたい!」
と思われる方も多いのではないでしょうか。
しかし一言でおしゃれと言っても「どんな色をどこに配置すればいいか…」などイメージが難しいですよね。
そこで当ページでは外壁塗装業者である弊社の実例を基に、おしゃれな外壁を厳選してピックアップしました。
特に最近お客様から希望いただくお色やデザインについても解説しますので是非参考いただけますと幸いです!
・おしゃれな外壁54選
・今もっとも選ばれているおしゃれな外壁のデザイン7選
・おしゃれな外壁にする3つのポイント

榎本悟
一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。

橋本卓哉
雨漏り診断士
学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。
1.おしゃれな外壁54選
南大阪ペイントセンターの実例を基におしゃれな外壁デザインを厳選してみました!
「外壁をおしゃれなデザインにしたい!」とお考えの方は是非参考いただけますと幸いです。
クリックいただくと詳細な写真を確認することができますので、是非ご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1-1.アイボリー系の外壁とテラコッタカラーの屋根がアクセント
RS-310の明るいアイボリー系の色味を使用した外壁です。
単色だからこそ屋根のテラコッタカラーがグッと引き立ち、洋風でおしゃれな印象を与えますね。
▼詳しい事例▼
松原市でパワーボード(セラミック仕上げ)の外壁塗装工事
1-2.ジョリパット仕上げのベージュ系外壁
KP-337のベージュカラーを使用した外壁です。
扇が開いたようなデザインのジョリパット仕上げがベランダ外壁に採用されているので、アクセントになって上品ながらおしゃれな印象です。
▼詳しい事例▼
柏原市でALC施工の外壁塗装とコーキング増し打ち工事を実施
1-3.白色単色のサイディング外壁
こちらは透明度の高い白系の外壁です。他の色が混ざっていない白い外壁は爽やかで清潔感あるおしゃれな印象をもたらしますよね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイント RSゴールドSI E35-90A(艶有り)です。
▼詳しい事例▼
藤井寺市でサイディングの外壁塗装(10年後の塗装も考慮)
1-4.ベージュ系外壁×ブルー系屋根
先程の外壁と異なり同じ白系でもクリーム色が強い外壁です。
屋根の青色ともマッチしてとってもおしゃれな印象をもたらします。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックTOPのKP-337です。
▼詳しい事例▼
富田林市にてモルタルの外壁塗装を実施 費用は約85万円で
1-5.白色単色と木目のアクセント
白系の外壁と木部がうまくマッチしていておしゃれさがグッと引き立っていますね。
▼詳しい事例▼
松原市にてサイディングの外壁工事を実施(総額約120万円)
1-6.白色単色×木目のデッキとネイビーの扉がアクセント
こちらも前述したデザインと似たイメージの白×木目のデザインです。
扉にネイビーを使用することで、うまくアクセントが引き立っていますね。
▼詳しい事例▼
堺市にて外壁塗り替え工事を実施
1-7.白色単色の外壁×ニュアンスカラーのグリーンの屋根
お色は白色で一番人気のKP-110の外壁と、ミストグリーンを使用した屋根です。
▼詳しい事例▼
松原市にて外壁塗装 白い外壁の剥がれが気になるお住まい
1-8.洋風な玄関のデザインが特徴的な外壁
デザイン性の高い洋風のおしゃれな玄関が特徴です。
外壁はデザイン性を引き立てるために、シンプルなアイボリー系のKP-112を使用しています。
▼詳しい事例▼
高石市で台風で傷のついた外壁を保険利用で補修後ラジカル塗装
1-9.洋風な玄関のデザインとグリーンの扉がおしゃれな外壁
こちらも先ほどのデザインとよく似たおしゃれな玄関がアクセントになったデザインです。
実はよく見ると1階(KP-336)と2階(KP-310)をニュアンスカラーで塗り分けしているツートンカラーです。
▼詳しい事例▼
南河内郡河南町でサイディングの浮きを補修してツートンカラーで塗装
1-10.アクセントタイルがおしゃれな洋館風デザイン
アクセントタイルや屋根のデザインが特徴的な洋館風のデザインです。
元々ブラウン系の外壁でしたが、明るいベージュ系のお色に塗り替えることで更に上品な印象にチェンジです!
▼詳しい事例▼
堺市 はじめての外壁と屋根の塗り替え塗装
1-11.全面黒一色と白色の付帯部がアクセントに映えるデザイン
フジ住宅の戸建てです。
元々黒×ベージュのツートンカラーを単色の黒一色(19-30A)に塗り替えることで、玄関扉や窓枠の白色が引き立ち一気にスタイリッシュな印象にイメージチェンジを遂げました!
▼詳しい事例▼
堺市美原区で築13年のフジ住宅(シュプリストーンの外壁)へ塗り替え
1-12.濃いグレーでダインコンクリートの質感が引き立つ外壁
積水ハウスのダインコンクリートの外壁です。
塗り替え前より濃い色にすることでダインコンクリートの重厚感が増しています。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックMUKIのKP-50です。
▼詳しい事例▼
東大阪市で積水ハウス施工住宅へ外壁塗装(無機フッ素塗料使用)
1-13.グレーの外壁と白色の扉がアクセントのデザイン
玄関ドアの白がアクセントとなり外壁の黒が映え、とってもおしゃれですね!シンボルツリーとも相性抜群です。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントRSゴールドSIのN-40です。
▼詳しい事例▼
東大阪市にてALC施工の外壁塗装で大幅イメージチェンジ!
1-14.全面黒一色にベランダ内側だけ白色の外壁
一見シンプルな全面黒一色(N-20)の外壁ですが、実はベランダの内側だけ白色(N-90)が塗られています。
住んでいる人にしかわからない隠されたおしゃれさがポイントです!
▼詳しい事例▼
藤井寺市で担当者の説明が分かりやすく満足とのお声を頂いた外壁塗装
1-15.グレー系一色で洗練されたパナホームの住宅
ダークグレー系のお色を使用し、より重厚感のある仕上がりになったパナホームの住宅です。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックトップのKP-50です。
▼詳しい事例▼
城東区 パナホームのお家の雨漏りが工事により止まった事例
1-16.ブラウン系の落ち着いた配色のツートンカラー
ブラウン系のお色を複数使っているのでシックでとってもおしゃれですよね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントRSシルバーグロスSI の15-50D(アクセント色)RS-310(ベース色)です。
▼詳しい事例▼
河内長野市での外壁工事(ひび割れ補修等)にかかった費用は約85万円
1-17.赤みがあるブラウン外壁と白色の付帯部でエレガントなデザイン
サッシの白と外壁のブラウンがうまくミックスしたおしゃれな外壁です!洋風でとっても素敵です。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントのアレスアクアセラフッ素の07-30F 3分艶です。
▼詳しい事例▼
和泉市にて外壁塗装と屋根塗装(フッ素)とウッドデッキの施工事例
1-18.ブラウン×ブラウンの同配色のツートンカラー
2色のブラウン系のお色を使用しています。
異なる濃淡のブラウン×ブラウンの組み合わせがとってもおしゃれですね!
▼詳しい事例▼
堺市にて外壁塗装と防水工事で新築みたいに綺麗になった施工事例
1-19.イエロー系とタイルの組み合わせで華やか外壁
黄色の外壁×白の付帯部×アクセントタイルが可愛いらしく華やかな印象ですね。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントのRSゴールドSI L19-75Lです。
▼詳しい事例▼
東大阪市にて一軒家の外壁塗装を実施(費用は約101万円)
1-20.クリーム系の外壁と深みのあるグリーンの屋根がマッチした洗練されたデザイン
薄い黄色の外壁とグリーンの屋根が映えるおしゃれな外壁です。
個性的になりがちな黄色の外壁ですがこちらのお宅のように薄いクリーム色のような黄色でしたら奇抜になりすぎず落ち着いた印象をもたらします。
▼詳しい事例▼
堺市にて築20年 ハウスメーカー建 外壁・屋根塗装
1-21.クリーム系の外壁と淡いグリーンの屋根の上品なデザイン
こちらも色の組み合わせは先ほどのクリーム外壁×グリーン屋根と同じですが、屋根のトーンが淡くなっているので落ち着いた印象があります。
全体的にニュートラルなお色を使用しているので付帯部の黒色が引き立ちますね。
▼詳しい事例▼
富田林市常磐町 築15年の窯業系サイディング外壁塗装
1-22.グリーンの外壁と赤色の屋根で鮮やかなデザイン
外壁にグリーン(45-30L)と屋根に赤色(ブリックレッド)を使用した鮮やかな配色のデザインです。
元々グレー系のツートンカラーのデザインでしたが、塗り替えることで大幅なイメージチェンジを遂げました!
▼詳しい事例▼
羽曳野市で築15年のサイディング外壁に鮮やかなグリーンへ塗り替え
1-23.明度の高いグリーンの外壁とデザインタイルがアクセント
こちらのグリーンは先程のグリーンと比べて明度の高いパステル調のグリーンを使用しています。
パステルグリーンとデザインタイルがとってもおしゃれですね!
こちらの外壁に使用したお色は日本ペイント パーフェクトトップ37-80Dです。
▼詳しい事例▼
河内長野市にて外壁と屋根の塗り替えの施工事例
1-24.ツートンカラーの王道なおしゃれなデザイン
1階のタイル調サイディングをRS-376、2階・門柱をRS-127、更にアクセントカラーにRS-385を配色した、デザインにこだわったおしゃれな配色です。
▼詳しい事例▼
大阪狭山市にておしゃれなツートンカラーで外壁塗り替え工事
1-25.ブルー×グレーのツートンカラー
ベースカラー(グレー)にRS-75、 タイル調サイディング(ブルー)にRS-379を使用したデザインです。
一見白色のように見えますが実はグレーで、ブルーもグレーのようなくすみ系のお色です。
天気が良い日ですと写真のような白×ブルーの見え方もしますし、天候によって様々な表情を見せてくれる素敵なデザインですね。
▼詳しい事例▼
堺市東区で難付着サイディングへ外壁塗装工事(火災保険使用)
1-26.アイボリー×ホワイトのニュアンスカラーのデザイン
全体の外壁のベースにKP-120、帯部分のアクセントとしてKP-147を使用した、ニュアンスカラーの配色です。
元々がブラウン系の外壁でしたので、一気に明るい印象に大変身です。
▼詳しい事例▼
和泉市にて窯業系サイディングへツートンカラーで外壁塗装
1-27.多彩模様を使用して高級感が増したツートンカラーの三井ホーム
ツートンカラーの2色どちらにも多彩模様塗料を使用したおしゃれながらも高級感があるデザインです。
建物の2階部分をAZE-306(グレー系)、1階部分をAZE-328(ホワイト系)で塗装をいたしました。
▼詳しい事例▼
堺市中区で三井ホームへツートンカラーと多彩模様仕上げの外壁塗装
1-28.ベージュ×ブラウンの店舗兼用の積水ハウスの住宅
店舗兼住宅の積水ハウスの建物です。
正面をKP-376のブラウン系と、側面をKP-147のベージュ系のお色で仕上げています。
どちらも3分艶ですのでピカッと光りすぎないマットで上品な質感になっています。
▼詳しい事例▼
大阪市平野区にて積水ハウス(ジオ・トリステージII)へ外壁塗装
1-29.ベージュの外壁とブラウンのバルコニーの外壁で塗り分けたデザイン
積水ハウスの住宅です。
全体的にKP-310、バルコニーの外壁にKP-356を塗り分けた正面から見てもツートンカラーがはっきり分かる目を引くおしゃれな外観です。
▼詳しい事例▼
豊中市で積水ハウスの外壁塗装(無機フッ素塗料使用の4回塗り)
1-30.ブラック×ベージュでモダンなデザイン
正面の外壁をRS-185(ブラック系)、サイディングとリシン仕上げの部分にはRS-121とRS-131で塗り分けています。
ツートンカラーと思いきや、実は3色分けのモダンなデザインです。
▼詳しい事例▼
大阪狭山市で窯業系サイディングの浮きの補修と外壁塗装工事
1-31.ベージュ×アイボリーの大和ハウス
大和ハウスの住宅です。
1階にはキャメルのような色合いのベージュカラーを使用し、2階には明るいアイボリー系の色味を使用しています。
洋風な色合いと妻飾りの印象がマッチしていますね。
▼詳しい事例▼
奈良県生駒市にて大和ハウスの外壁塗装
1-32.ダブルトーンとツートンカラーを取り入れたデザイン
1階にタイル調のデザインを活かしたダブルトーン(DT093)、2階は単色カラーの人気色であるRS-110を使用しています。
1階にダブルトーンを取り入れることで、近くで見た時にデザインの凹凸の奥行き感がでて高級感が増します。
▼詳しい事例▼
岸和田市でダブルトーンを取り入れたツートンカラーの外壁塗装
1-33.ジョリパット仕上げと木目調がアクセントになったデザイン
ジョリパット仕上げの外壁だけでもおしゃれな印象になりますが、バルコニーの木目調がアクセントになり更にデザイン性が増した住宅です。
ベース色は22-80Bを使用しジョリパットの櫛引部分はアイカT2015を使用しました。
▼詳しい事例▼
大阪市旭区でジョリパット仕上げの外壁へ塗装工事
1-34.白×グレーのモノトーン調の外壁
こちらは白×グレーのツートンカラーの外壁です。
一階と二階で色を分けておりモノトーン調の落ち着いたおしゃれな外壁です。
上下に分けて塗装していくことで全体のバランスも良くツートンカラーで一番人気の塗り方です。
こちらの外壁に使用したお色はプレマテックスのタテイルαPE 2液弱溶剤無機 PX-704(一階)PX-701(二階)です。
▼詳しい事例▼
藤井寺市でサイディングとモルタル外壁に無機塗料で外壁塗装
1-35.ベージュ×グリーンの洋館風デザイン
こちらは1階に少し珍しい明るめのグリーンを使用しています。
2階やベース色にベージュを使用しているので、派手になりすぎずおしゃれな仕上がりになりました。
洋風な外観にぴったりでアクセントタイルなどの装飾とも相性抜群ですね!
何度もカラーシミュレーションを実施して、こちらの配色に決定しました。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントのアレスダイナミックTOP H25-90D(メイン)H55-70D(玄関周り)です。
▼詳しい事例▼
堺市北区の一戸建ての外壁塗装はツートンカラーで大変身!
1-36.白×黒の縦に配色したスタイリッシュなデザイン
こちらは白×黒を縦に色分けしたツートン外壁です。
縦に色分けするとすっきりとしたスタイリッシュな印象をもたらします。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントのアレスダイナミックMUKI KP-221(メイン)75-40B(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
松原市にて無機塗料で外壁塗装(高耐久のコーキング材も使用
1-37.白×黒で玄関廻りが個性的なデザインの積水ハウス
上下で色をわけつつベランダ部分や玄関廻りにも色を入れています。
白×黒の落ち着いた印象をもたらすおしゃれな外壁ですね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントのアレスダイナミックTOP JN-45(1階)JN-90(2階)です。
▼詳しい事例▼
池田市にて積水ハウスの外壁塗装(ツートンカラーで一新)
1-38.ベージュ×ブラウンの半円の外壁広がりが特徴のデザイン
こちらは白系のベース色にブラウンのアクセントカラーを取り入れたバランスのいいおしゃれな外壁です。
バルコニーにアクセントカラーを使用しています。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイント RSゴールドSI 19-90A(ベース)19-60H(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
羽曳野市で外壁からの雨漏りをサッシのコーキング工事で解決
1-39.ホワイト×ブラウンがアクセントの濃淡がはっきりした外壁
白系の外壁をメインにブラウンのアクセントカラーを取り入れた外壁ですが、先程の住宅比べ淡色と濃色のメリハリがより強調されたおしゃれなアクセントカラーです。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアクアセラシリコンONE 25-92B (ベース)17-40H(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
和泉市にて外壁塗り替えとコーキング交換をさせて頂きました
1-40.白色の外壁にネイビーがアクセントになったデザイン
こちらは白のベースにネイビーのアクセントカラーを用いた外壁です。
ほんの一部だけ指し色を加えることで洗練された印象になりました!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックMUKI 75-85B (ベース)75-20L(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
堺市にてモルタル外壁の劣化をピンネット工法で補修させて頂きました
1-41.白×グレーに木部がアクセントの外壁
白系のベース色にグレーのアクセントカラーを指し色にしたおしゃれな外壁です。
木部部分ともマッチしてとても素敵ですね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスアクアセラシリコンONE KP-112 (ベース)KP-170(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
松原市の一戸建てに外壁塗装(汚れに強い外壁にグレードアップ)
1-42.淡いブルー系の外壁に付帯部のホワイトが映えるデザイン
元々白系の外壁からブルー系の外壁(KP-379)に塗り替えた事例です。
くすみ系のブルーの色合いが付帯部の白色と相性抜群です!
▼詳しい事例▼
松原市にて塗装工事で外壁の防水性をUP!費用は約97万円
1-43.レンガ調×ホワイトの外壁に丸窓のアクセント
サイディングとレンガ調ボードを組み合わせた外壁です。
丸窓がアクセントになっており、とてもおしゃれな印象です。
サイディングには関西ペイントのRSゴールドSIのRS-110色で淡色塗りをしていますが、レンガ調部分にはレンガの風合いをそのまま活かしたいという事でクリア塗装(透明色)をしてレンガの模様をそのまま残しています。
▼詳しい事例▼
松原市でクリアーと単色で既存のデザインを活かした外壁塗装
1-44.タイル外壁×サイディングのデザイン
こちらはサイディング×タイルの外壁です。
サイディング部分はベースカラー(KP-310)と柱部分のカラー(15-40D)を分け塗装しています。
タイルは基本的には外壁塗装が不要ですが(耐用年数が40年以上のため)雨水を弾き汚れが付きにくいように撥水材を塗布しました。
撥水材は透明ですのでタイル本来の雰囲気を活かしたまま塗装することができます。
▼詳しい事例▼
大阪市住吉区のサイディングとタイルの3階建て住宅に外壁塗装
1-45.ホワイト×ブラウンのシンプルモダン
白とブラウンのシンプルモダンなおしゃれな外壁です。
上品な印象をもたらし老若男女誰からも好かれる外壁ですね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアクアセラシリコンONE RS-120(ベース)RS-376(アクセント)どちらも3分艶です。
▼詳しい事例▼
東大阪市にて外壁からの雨漏り改善(サイディングへの外壁塗装)
1-46.白×黒×ブラウンの上品な配色の外壁
こちらは白×黒×ブラウンの3色をうまく組み合わせた外壁です。シックで大人な印象でとってもおしゃれですね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックTOP EN-95(ベース)E17-30F(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
吹田市にて外壁塗装で防水性をUPし見た目も美しく生まれ変わりました
1-47.白×黒のモノトーンでスタイリッシュなデザイン
こちらは白×黒のモノトーンの外壁です。
かっこいいイメージでメリハリのあるおしゃれな外壁です。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックTOP KP-110(ベース)G19-20B(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
和泉市にて外壁塗装でツートンに変身した事例 費用は約90万円
1-48.白×ブラウンのモダンな軒無しのデザイン
こちらのお宅は白の外壁をベースにし、その上から大胆にブラウンのアクセントカラーを中心に持ってきています。
中心にアクセントカラーを持ってくることで外壁の印象がガラッと変わりますね!
軒がないタイプの住宅ですのでスタイリッシュな印象を受けますね。
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスアクアセラシリコンONE 19-85A 艶有(ベース)KP-385 3分艶(アクセント)です。
▼詳しい事例▼
堺市美原区の外壁リフォーム(ALC外壁のビフォーアフター)
1-49.ピンク色の外壁で個性的なデザイン
ピンクを使った個性的な色合いのお宅です。
ピンクといっても淡いピンクを使うことによって優しい印象をもたらしたおしゃれな外壁ですね!
こちらの外壁に使用したお色は関西ペイントアレスダイナミックTOP 05-50F(1階)KP-336(2階)です。
▼詳しい事例▼
富田林市にて外壁塗装とシーリング打ち替え(費用は約99万円)
1-50.ホワイト×グリーンの明るいデザインの外壁
こちらは白系と明るいグリーン系をツートンに組み合わせた外壁です。
そこに青い屋根を指し色に入れることでぐっと個性的になりました。
▼詳しい事例▼
羽曳野市にて築15年 窯業サイディングの外壁・屋根塗装
1-51.グリーン×クリームでやさしい配色のデザイン
1階にグリーン2階にクリーム色を組み合わせたツートン外壁です。
一見、相対的な色の組み合わせかと思われますが可愛くも個性のあるおしゃれな外壁に仕上がりました。
こちらの外壁に使用したお色はエスケー化研 水性セラミシリコン SR-425(1階)22-90H(2階)です。
▼詳しい事例▼
河内長野市にて 外壁:シリコン・屋根:遮熱フッ素塗装工事
1-52.ペイントアートを活かした塀のデザイン
弊社では壁画作家さんとココラボレーションさせていただき、素敵なアート外壁を施工しております。
壁画作家 今川 咲恵(いまがわ さきえ)さんのホームページ(外部リンク)
https://sakieimagawa.com/
1-53.ペイントアートを活かした門柱のデザイン
門柱にもデザインを施すことで、世界にただ一つのデザインが可能です。
1-54.ペイントアートを活かした事務所の外壁
南大阪ペイントセンター本店の外壁のペイントアートです。
他の家とは一味ちがった仕上がりにしたい方や、個性的で自由なおしゃれを楽しみたい方にはおすすめです!
2.今もっとも選ばれているおしゃれな外壁のデザイン7戦
様々なおしゃれな外壁デザインがある中で、いまもっとも弊社で人気のおしゃれな外壁を紹介します!
大きく分けて以下の2つの外壁が特に人気です。
- ネイビー系のカラー(75-30D)を使用
- 多彩模様で天然石のような模様を再現
クリックいただくと詳細な写真を確認することができますので、是非ご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2-1.ネイビー系のカラー(75-30D)を使用したおしゃれな外壁デザイン
今弊社で一番人気と言っても良いおしゃれな色は75-30Dというネイビー系のカラーです。
濃いネイビーのようなお色なので汚れも目立ちにくく、黒でもない青でもない色合いが今風でとってもおしゃれですね。
75-30Dを使った事例1
建物の正面のデザインです。
こちらは側面のデザインです。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | 75-90B(3分艶) | ![]() |
アクセント | 75-30D(3分艶) | ![]() |
艶の多い塗料はツヤツヤピカピカ光沢感のある仕上がりになり、艶の少ない塗料はマットな仕上がりになります。
外壁の艶の有無は外壁に反射した光が何パーセント届いたかで決まります。(70%以上が艶有り)
▼艶について詳しく解説したページ▼
外壁塗装の「艶あり・艶なし」とは?プロが違いを徹底解説!
75-30Dを使った事例2
75-30Dを全面に使い、元々あるレンガデザインと組み合わせておしゃれに仕上げました。
75-30Dを使った事例3
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | 19-65A | ![]() |
アクセント | 75-30D | ![]() |
75-30Dを使った事例4

こちらは冒頭で掲載したスウェーデンハウスの住宅です。
スウェーデンハウスは北欧スタイルの外観が魅力で、パネル状のボードを継ぎ合わせた機能性の高い外壁にアクセントとして木材の温もりを取り入れた玄関や窓が特徴です。
2-2.多彩模様で天然石のような模様を再現したおしゃれな外壁デザイン
画像出典:関西ペイント|RSダイヤモンド
高級感かつおしゃれな外観になると、多彩模様も人気です!
外壁塗装は基本的には単色での塗装になりますが「ぺたっと見える単色はいや!」という方には天然石ような仕上がりにできる多彩模様塗料がおすすめです。
単色と多彩模様を比較してみました。
同じサイディングのデザインでも多彩模様ですとより立体的な印象になりますね。
おしゃれなだけではなく、高級感ある仕上がりにされたい方に人気の塗料です。
ヘーベルハウスなど大手ハウスメーカーの仕上げにも使用されているくらい、デザイン性はお墨付きですよ。
多彩模様の事例1
積水ハウスのダインコンクリートの住宅です。
元々淡いグレートンの外壁を重厚感あるブラック系の多彩模様に塗り替えました。
塗り色はブラック(N-10)をベースに、AZE-330の仕上げも多彩模様を吹き付けたオリジナルの組み合わせです。
多彩模様の事例2
こちらも積水ハウスの住宅で、ダブルトーンと多彩模様を組み合わせた外壁です。
凹凸のあるデザインのサイディングボードが使用されていたので、凹凸の風合いを活かすダブルトーンでの塗装も提案いたしました。
見本板に実際の塗料を塗り、複数のサンプル板を作成して打ち合わせを重ね、上記の色の組み合わせに決定しました。
カラーシミュレーションも実施して全体の塗り色は上の写真の色番になりました。
付帯部の色は15-40Hという現状色に近い赤味のあるブラウンカラーに決定しました。
多彩模様の事例3
トヨタホームの住宅を多彩模様塗料で塗装した外壁です。
ツートンカラーでおしゃれでありながら多彩模様で御影石のようなデザインを再現できています。
3.おしゃれな外壁にする3つのポイント
おしゃれな外壁にするには以下の3つを押さえていただくと良いでしょう!
- 使う色は3色まで
- 周囲との調和を意識
- カラーシミュレーションを取り入れる
3-1.使う色は3色まで
外壁に使用する色は3色までにまとめましょう。
たくさんの色を使えば使うほど散らかった印象になりまとまりがありません。
外壁以外にも雨戸やサッシなどの色もまとめて考えるようにしましょう。
3-2.周囲との調和を意識
周辺環境の色味をよく観察して頂き、景観を損ねかねない鮮やかすぎる色は避けた方が無難です。
日本では地域によって「景観法」という条例があります。
お住まいの地域や自治体によって、ガイドラインは様々ですが、共通して言えることは「目立ちすぎる色は避けましょう」ということです。
一度お住まい地域の景観法を確認していただくと良いでしょう。
3-3.カラーシミュレーションを取り入れる
ここまでおしゃれな外壁についてお話をしてきましたが、実際は100%頭の中で仕上がりをイメージできる方も少ないのではないでしょうか?
特に色を組み合わせるツートンカラーの場合は、カラーシミュレーションで確認すると失敗が少ないかもしれません。
ただし、カラーシミュレーションには以下のような注意点があります。
- パソコンやプリンターによって色の見え方が少し異なる
- あくまでもイメージに近い状態にするためのもの
- 明るい色を選ぶ時は好みの色の1~2トーン暗めの色を、暗い色を選ぶ時は好みの色の1~2トーン明るめの色を選ぶ
そのため、他の色選びのポイントを押さえて参考程度に活用いただくと良いでしょう。
南大阪ペイントセンターでは無料でカラーシミュレーションをお試しいただけますので、お気軽にご相談ください。
最近ではお客様ご自身でカラーシミュレーションをしていただけるサイトも存在します。
よろしければ以下のページに詳しく紹介していますので、是非参考になさってください。
▼カラーシミュレーションについて解説▼
外壁塗装の色選びに無料シミュレーションができるサイト・アプリ9選
4.まとめ
「おしゃれな外壁に塗り替えたい」などのご希望があれば、南大阪ペイントセンターにご相談ください!
カラーシミュレーションやA4サイズの見本板の取り寄せなど、お住まいの塗り替えを全力でサポートいたします。
気になったデザインがあれば近い配色やデザインでシミュレーションも可能ですので、お気軽にご相談ください!