「ベージュで外壁塗装を検討しているが注意点はある?」
「地味になりすぎないか心配…」
といったお困りごとはありませんか。
ベージュはどんな周囲の街並みと調和しやすく、汚れが目立ちにくいなど素敵なところがたくさんあります。
もしも地味になりすぎないか心配といったお悩みがあるようでしたら、ベージュはどの色とも相性抜群ですのでツートンカラーにしていただくと洗練された印象になるでしょう。
当ページでは主にベージュを使用した外壁塗装の写真を37選紹介しますので、是非参考にしていただけますと幸いです。
- ベージュを使ったおすすめ施工事例を37選
- ベージュで外壁塗装をする4つのメリット
- ベージュでの外壁塗装をおすすめする3パターン
- ベージュの色選びの2つのポイント

榎本悟
一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。

橋本卓哉
雨漏り診断士
学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。
1.ベージュを使った外壁塗装/おすすめ施工事例を37選ご紹介!
1-1.人気ベージュ「KP-357、337、336、147」を使用した事例
1-2.一面ベージュで外壁塗装をした事例
1-3.3階建てをベージュで外壁塗装した事例
1-4.屋根の色で個性を引き出したベージュの事例
1-5.洋風の家をベージュで外壁塗装した事例
1-6.和風の家をベージュで外壁塗装した事例
1-7.ベージュ×茶色を組み合わせた外壁の事例
1-8.ベージュ×黒・グレー系を組み合わせた外壁の事例
1-9.ベージュ×グリーンを組み合わせた外壁の事例
2.ベージュで外壁塗装をする4つのメリット
2-1.汚れが目立ちにくい
2-2.和洋どんな家にも合いやすい
2-3.周りと調和しやすい
2-4.膨張色なので家が大きく見えやすい
3.ベージュでの外壁塗装をおすすめする3つのパターン
3-1.落ち着いた印象にしたい場合
3-2.周りの景観から浮きたくない場合
3-3.汚れが付着しやすい環境の場合
4.ベージュで外壁塗装をするときの色選びの2つのポイント
4-1. 色見本で色を確認する際に屋外でも確認する
4-2. カラーシミュレーションを取り入れる
5.まとめ
1.ベージュを使った外壁塗装のおすすめ施工事例を37選ご紹介!
ベージュでの外壁塗装はどんな環境にもマッチしやすく温かみがある落ち着いた印象をもたらします。
まずはベージュを使った外壁塗装のおすすめ施工事例を37選を紹介していきたいと思います。
以下にベージュで外壁塗装をした事例をまとめています。
クリックいただくと詳細な写真と色品番を確認することができますので、是非ご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※当ページで紹介する色品番はすべて関西ペイント社の色品番で紹介いたします。
関西ペイント社以外の色品番については使用する塗料名を明記しております。
1-1.人気ベージュ「KP-357、337、336、147」を使用した事例
弊社で今人気の高いベージュの色品番は以下の4つです。
色番 | 見本 |
KP-357 | ![]() |
KP-337 | ![]() |
KP-336 | ![]() |
KP-147 | ![]() |
まずは上記の4つの色品番番を使用したベージュの事例を紹介いたします。
KP-357で外壁塗装をした事例
こちらはベージュの中でも大変人気の高いKP-357を使用した事例です。
クリーム色に近いベージュなので暖かく優しいイメージに仕上がりました。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | KP-357 | ![]() |
アクセント | KP-167 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
東大阪市 外壁塗装を実施したことで剥がれ落ちていた外壁が強固に復活
KP-337で外壁塗装をした事例1
こちらの住宅もクリーム色に近い明るいベージュで大変人気の高い色、KP-337です。
そこに屋根の青色を指し色で持ってくることで映画に出てくるような素敵なお住まいに変身しました!
色番 | 見本 |
KP-337 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
富田林市にてモルタルの外壁塗装を実施 費用は約85万円です
KP-337で外壁塗装をした事例2
築16年のALC外壁の住宅です。
元々ベージュのお色の住宅で「今の雰囲気を変えたくない」とのご要望もありKP-337のお色に決定しました。
テラコッタカラーの屋根がきれいに映えますね。
▼こちらの施工事例▼
柏原市でALC施工の外壁塗装とコーキング増し打ち工事を実施
KP-337で外壁塗装をした事例3
住友林業の外壁塗装でもKP-337は使用されています。
先ほどの洋風住宅とは雰囲気がまったく異なり、こちらの和風住宅でもマッチしやすいのがベージュの魅力です
※こちらの事例ではRS-337と明記していますが、まったく同じ色ですのでご安心ください。
▼こちらの施工事例▼
守口市にて住友林業の外壁塗装と屋根の漆喰工事
KP-336で外壁塗装をした事例1
KP-336(RS-336)も弊社にて人気の高いお色です。
前述した紹介したKP-337よりは少し暗めのカラーです。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | RS-336 | ![]() |
アクセント | RS-376 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
羽曳野市にて築18年の一戸建ての外壁塗装を施工させて頂きました
KP-336で外壁塗装をした事例2
KP-336は1階部分に使用されており、2階を少し明るめのアイボリーカラー(KP-310)で仕上げています。
似たようなお色でのツートンカラーですので、おしゃれな感じが引き立ちますね。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
1階 | KP-336 | ![]() |
2階 | KP-310 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
南河内郡河南町でサイディングの浮きを補修してツートンカラーで塗装
KP-147で外壁塗装をした事例1
KP-147はベージュの中でも白に近い色のベージュでとっても人気があります。
どんな家にも合いやすい色で万能性の高いお色です。
色番 | 見本 |
KP-147 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
堺市にて外壁塗装で汚れを綺麗に一新しました(総額約81万円)
KP-147で外壁塗装をした事例2
泉北ホームの住宅にもKP-147で塗り替えました!
▼こちらの施工事例▼
羽曳野市にて泉北ホームの外壁塗装(シーリングの剥がれにお困り)
KP-147で外壁塗装をした事例3
ツートンカラーのベースカラーとしても人気です。
比較的明るめの色合いであるKP-147はブラウン系の色とも相性抜群です!
側面の外壁にKP-147を使用しています。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
正面 | KP-376 | ![]() |
側面 | KP-147 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
大阪市平野区にて積水ハウス(ジオ・トリステージII)へ外壁塗装
1-2.一面ベージュで外壁塗装をした事例
まずは外壁一面をすべてベージュで外壁塗装をした事例のご紹介です。
一面ベージュで外壁塗装をした事例1
築21のモルタル外壁の戸建て住宅です。
屋根のお色をグリーンにしたことで、ベージュとの色合いがマッチして建物全体の雰囲気がより明るくなりました。
色番 | 見本 |
KP-310 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
柏原市で外壁のひび割れ補修と無機フッ素塗料を使用した塗装工事
一面ベージュで外壁塗装をした事例2
こちらも先ほど紹介しましたKP-310で外壁塗装をした事例です。
比較的アイボリー寄りのベージュですが、暗くなりすぎないので屋根の色が良いアクセントになりますね。
色番 | 見本 |
KP-310 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
松原市でパワーボード(セラミック仕上げ)の外壁塗装工事
一面ベージュで外壁塗装をした事例3
住友林業のモルタル外壁の住宅です。
22-85Dという日塗工の色品番を使用しており、少しくすんだベージュなので落ち着いた雰囲気になりやすいお色です。
色番 | 見本 |
22-85D | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
阪南市で住友林業への外壁塗装を実施(モルタルの塗り替え)
一面ベージュで外壁塗装をした事例4
こちらの住宅は外壁一面をベージュで塗装されています。
ベージュなので全て一色で塗装をしても重くならず落ち着いたあたたかみのある印象に仕上がりました。
色番 | 見本 |
KP-111 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
松原市にて外壁補修工事で綺麗に生まれ変わったモルタル外壁の紹介
一面ベージュで外壁塗装をした事例5
こちらも一面ベージュを使用した事例ですが白に近いベージュを使用しています。
ですが真っ白ではないので汚れも目立ちにくく人気のあるお色です。
色番 | 見本 |
KP-120 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
富田林市にて外壁塗装と屋根塗装とベランダ防水でご満足いただいた施工事例
一面ベージュで外壁塗装をした事例6
一面ベージュで外壁塗装をしています。
塀を少し濃い色で塗装していますので外壁のベージュが映えてすっきりした印象になりました!
色番 | 見本 |
KP-127 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
高石市にて外壁塗装と塀とベランダの塩ビシート防水工事の施工事例
一面ベージュで外壁塗装をした事例7
こちらも一面ベージュで外壁塗装をされていますが、よく見ると1階と2階の色合いが少しだけ異なることがわかります。(1階が少し濃いベージュ)
一面ベージュを使用していますが少しだけ色合いを変えて塗装することですっきりとした印象になりました!
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
1階 | RS-127 | ![]() |
2階 | RS-110 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
羽曳野市にてカビ汚れを外壁塗装で一新!次世代塗料タテイル2を使用
1-3.3階建てをベージュで外壁塗装した事例
続いては3階建てのお住まいをベージュで外壁塗装をした事例について紹介いたします。
3階建てをベージュで外壁塗装した事例1
3階建て(塗装面積290㎡)と大きなお住まいですが、淡色系であるベージュで外壁塗装をしているため重圧感のない周りとも調和しやすい仕上がりになりました。
色番 | 見本 |
KP-221 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
大阪市東住吉区にて一戸建ての外壁塗装をさせていただきました
3階建てをベージュで外壁塗装した事例2
トヨタホームの3階建ての住宅です。
黒のサッシや玄関ドアとベージュの外壁がマッチしてスタイリッシュな印象でとっても素敵です!
塗料はエスケー化研水性セラタイトSIを使用しております。
色番 | 見本 |
SR-409 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
藤井寺市トヨタホームにて外壁塗装工事とベランダ防水で雨漏り対策
3階建てをベージュで外壁塗装した事例3
こちらは3階建てのサイディング外壁の住宅です。
こちらのベージュは少しくすみがかったグレーに近い色を使用しているため、ニュアンスカラーが活きたおしゃれな仕上がりになりました。
色番 | 見本 |
KP-127 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
堺市にて外壁塗装を実施(雨漏りも改善)
1-4.屋根の色で個性を引き出したベージュの事例
続いては落ち着いた印象のベージュ外壁に屋根の色で個性を引き出した事例を紹介いたします。
お住まいの仕上がりは外壁だけでなく屋根や付帯部などとの色の組み合わせによっても印象が大きく変わります。
周りと調和したベージュで塗装をしたいけれど個性も大切にしたいといった方必見です!
屋根の色で個性を引き出したベージュの事例1
KP-337はベージュの人気色として紹介させていただいたお色です。
モニエル瓦に赤色を、外壁にはクリーム色に近いベージュを使用しているので、まるでカフェのような可愛らしい印象になりました。
色番 | 見本 |
KP-337 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
和泉市にて外壁塗装と屋根のモニエル瓦 赤色で塗装の施工事例
1-5.洋風の家をベージュで外壁塗装した事例
続いては洋風のお住まいをベージュで外壁塗装をした事例を紹介いたします。
ベージュは和洋どんなお住まいにも合いやすいです。
洋風のお住まいにベージュを使用した場合、お洒落で温かみのある印象になるためとっても人気なんですよ!
洋風の家をベージュで外壁塗装をした事例1
ベージュ外壁とタイルや緑の装飾がとっても良く合う可愛らしい北欧風の仕上がりになりました。
明るい素敵な外壁ですね!
色番 | 見本 |
KP-112 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
高石市で台風で傷のついた外壁を保険利用で補修後ラジカル塗装
洋風の家をベージュで外壁塗装をした事例2
こちらのお住まいはアクセントタイルとモニエル瓦がベージュの外壁にマッチし、素敵なお洒落な印象に仕上がりました。
明るく爽やかですね!
塗料は日本ペイント パーフェクトトップを使用しております。
色番 | 見本 |
ND-174 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
堺市にて築15年の外壁塗装とモニエル瓦塗装
洋風の家をベージュで外壁塗装をした事例3
こちらのお住まいは濃いグリーンの屋根と装飾タイルがベージュの外壁にとっても良く合います。お庭の緑とも相性抜群でとってもおしゃれですね!
※こちらの事例の色品番のデータが残っておらず、申し訳ありません。
▼こちらの施工事例▼
堺市 はじめての外壁と屋根の塗り替え塗装
1-6.和風の家をベージュで外壁塗装した事例
続いては和風のお住まいをベージュで外壁塗装をした事例を紹介いたします。
和風の家をベージュで外壁塗装した事例1
こちらの和風住宅は築年数も40年経過していますが、明るいベージュを外壁塗装に使用することで暗くならず築年数をあまり感じさせませんね。
塗料はエスケー化研 水性セラタイトFを使用しております。
色番 | 見本 |
SR-175 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
河内長野市にて築40年弱、フッ素塗装
和風の家をベージュで外壁塗装した事例2
重厚感のある瓦屋根がある和風造りの住宅です。
こちらも築30年が経過していますがベージュで塗装をすることで瓦屋根が重くなりすぎず明るい仕上がりになりました。
塗料は日本ペイント パーフェクトトップを使用しております。
色番 | 見本 |
ND-111 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
羽曳野市にて外壁ラジカル塗装・樋全交換
和風の家をベージュで外壁塗装した事例3
こちらは面積350㎡と大きな家ですが明るいベージュで塗装をしたので開放感ある仕上がりになりました。
塀のピンクブラウンともとってもマッチしています。
※こちらの事例の色品番のデータが残っておらず、申し訳ありません。
▼こちらの施工事例▼
大阪市平野区にて築23年の大きな戸建て塗装工事
1-7.ベージュ×茶色を組み合わせた外壁の事例
ここからはベージュと茶色を組み合わせた、王道人気配色の事例を数点ご紹介していきたいと思います。
ベージュに茶色はとっても合いやすく、ベージュを邪魔せずうまくメリハリをつけてくれるためとってもおすすめな組み合わせですよ!
ベージュ×茶色を組み合わせた外壁の事例1
こちらはベース色にベージュを、アクセントカラーに茶色を使用しています。お住まい正面にアクセントカラーを使用することでスタイリッシュな印象になりました。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | RS-310 | ![]() |
アクセント | 15-30D | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
河内長野市での外壁工事(ひび割れ補修等)にかかった費用は約85万円
ベージュ×茶色を組み合わせた外壁の事例2
こちらもベース色にベージュ、アクセントカラーに茶色を使用しています。
淡いベージュと濃い茶色を使用することでメリハリのあるかっこいい印象になりました。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | KP-110 | ![]() |
アクセント | KP-170 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
河内長野市でモルタル外壁に汚れに強い塗料で塗り替え工事
ベージュ×茶色を組み合わせた外壁の事例3
こちらは1階に淡い茶色を、2階にベージュ色を使用したツートン外壁です。
ツートン外壁にベージュと茶色を使われる方が多く人気の高い配色方法です。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
2階 | KP-127 | ![]() |
1階 | KP-367 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
羽曳野市でラジカル塗料による塗り替え(ツートンカラー)
ベージュ×茶色を組み合わせた外壁の事例4
こちらは先程のツートン外壁に比べ茶色が濃いのが特徴です。
濃い茶色一色ですと暗くなりがちな印象ですがベージュを組み合わせることで抜け感が出て、温かみのある落ち着いた印象になりました。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
2階 | 22-90D | ![]() |
1階 | 15-30D | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
河内長野市にてシーリング工事と外壁塗装をさせて頂きました
1-8.ベージュ×黒・グレー系を組み合わせた外壁の事例
続いてはベージュと黒・グレー系を組み合わせた事例のご紹介です。
ベージュと黒系は正反対の色ですが意外と良く合いクールな印象に仕上げたい方にはおすすめの組み合わせです。
ベージュ×黒・グレー系を組み合わせた外壁の事例1
こちらの住宅はベランダと一部の外壁に黒をアクセントカラーとして使用しベースは白に近いベージュ色を使用しています。
モノトーンでかっこいいですね!
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | KP-110 | ![]() |
アクセント | KP-185 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
和泉市にて屋根塗装【断熱塗料 ガイナ】の事例
ベージュ×黒・グレー系を組み合わせた外壁の事例2
こちらはベースにベージュ色を、黒のアクセントカラーを縦に使用した事例です。
縦にアクセントカラーを入れることでスッキリとしたスタイリッシュな印象になりますよ!
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | KP-120 | ![]() |
アクセント | 19-20B | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
藤井寺市にてコーキング打ち替えと外壁ツートンカラーの施工事例
ベージュ×黒・グレー系を組み合わせた外壁の事例3
こちらはベージュをベース色に、そしてグレーと黒を組み合わせおしゃれにかっこよく仕上げた事例です。
※こちらの事例の色品番のデータが残っておらず、申し訳ありません。
▼こちらの施工事例▼
吹田市にて外壁塗装
1-9.ベージュ×グリーンを組み合わせた外壁の事例
ベージュとグリーンも相性の良い組み合わせです。
カジュアルな中にも落ち着きのある印象に仕上がるためやわらかい雰囲気にしたい方におすすめですよ。
ベージュ×グリーンを組み合わせた外壁の事例1
こちらは1階にグリーンを、2階には黄色に近いベージュを使用した事例です。
カジュアルで可愛らしく柔らかい印象に仕上がりました。
塗料はエスケー化研 水性セラミシリコンを使用しております。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
2階 | 22-90H | ![]() |
1階 | SR-425 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
河内長野市にて 外壁:シリコン・屋根:遮熱フッ素塗装工事
ベージュ×グリーンを組み合わせた外壁の事例2
ベランダ部分にのみグリーンを使用しています。
全てベージュを使用するよりもグリーンを指し色に使用することでメリハリの利いた仕上がりになりました。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベース | KP-112 | ![]() |
アクセント | KP-379 | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
松原市で外壁塗り替えを実施(塗り替え前後の比較も複数掲載)
ベージュ×グリーンを組み合わせた外壁の事例3
こちらは1階2階で上下ツートンわけにした事例です。
1階にグリーン2階にベージュを使用しています。明度が高いグリーンを使用したので全体的に華やかな印象に仕上がりましたね。
※こちらの事例の色品番のデータが残っておらず、申し訳ありません。
▼こちらの施工事例▼
羽曳野市にて築15年 窯業サイディングの外壁・屋根塗装
ベージュ×グリーンを組み合わせた外壁の事例4
こちらは1階に少し珍しい明るめのグリーンを使用しています。
2階やベース色にベージュを使用しているので、派手になりすぎずおしゃれな仕上がりになりました。
洋風な外観にぴったりでアクセントタイルなどの装飾とも相性抜群ですね!
何度もカラーシミュレーションを実施して、こちらの配色に決定しました。
塗装箇所 | 色番 | 見本 |
ベージュ | 25-90D | ![]() |
アクセント(1階) | 55-70D | ![]() |
▼こちらの施工事例▼
堺市北区の一戸建ての外壁塗装はツートンカラーで大変身!
2.ベージュで外壁塗装をする4つのメリット
ここまでベージュでの事例を37選ご覧いただきましたが、ベージュで外壁塗装をするメリットは本当にあるの?と気になる方もいらっしゃるかと思います。
ベージュで外壁塗装は以下の4つのメリットがあります。
1.汚れが目立ちにく
2.和洋どんな家にも合いやすい
3.周りと調和しやすい
4.膨張色なので家が大きく見えやすい
それでは1つ1つのメリットについて解説します。
2-1.汚れが目立ちにくい
ベージュの外壁は汚れが目立ちにくい傾向にあります。
こちらの写真は実際に弊社で施工させていただいた、外壁塗装前の住宅です。
塗装前にもかかわらず、汚れが分からないくらい綺麗ですよね。
住宅に付着する汚れは土汚れやほこりなどが多いため、茶色をベースとしたベージュ色は土やほこりが付いたとしても汚れが目立ちにくいのです。
その他の汚れが目立ちにくい色としてグレーや茶色もおすすめですが、ベージュの方がより自然で落ち着いた印象をもたらします。
反対に汚れが目立ちやすい色は白や黒、赤などの原色系です。
関連記事:汚れが目立たない外壁の色4選と汚れが目立つ外壁の色3選
2-2.和洋どんな家にも合いやすい
ベージュは和洋どんな外壁にも合いやすいお色です。
また、田舎でも都会でもどんな環境にも合いやすい万能なお色ですので、外壁塗装の色選びに迷われたらベージュを選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか。
2-3.周りと調和しやすい
全国賃貸住宅新聞(2020年3月2号)にて外壁塗装の人気色アンケートが実施されました。
アンケート期間は2020年2月10日~13日で2019年に外壁塗装をされた方384人を対象に調査しています。
このアンケートによるとベージュを選ばれた方が33.59%(129人)、次に白系を選ばれた方が31.51%(121人)いらっしゃいました。
この結果によるとベージュや白など淡色系で外壁塗装をされた方が全体の65%を占め、日本の住宅街でもベージュ色は大変良く見られる色合いということがわかります。
そのため周りとも調和しやすく浮いた印象にもならないため、周りとの景観を大切にされたい方や悪目立ちされたくない方にはおすすめの色であると言えるでしょう。
2-4.膨張色なので家が大きく見えやすい
色には大きく見せる膨張色と引き締まって見える収縮色があります。
ベージュはその中でも大きく見える膨張色に分類されており、外壁塗装をベージュで行うことによって家を大きく見せる効果が期待できます。
反対に黒や紺などは収縮色に分類されるため実際の大きさよりも引き締まって小さく見える可能性があるでしょう。
3.ベージュでの外壁塗装をおすすめする3つのパターン
以上のメリットをふまえ、ベージュで外壁塗装をおすすめする3パターンを紹介いたします。
1.落ち着いた印象にしたい場合
2.周りの景観から浮きたくない場合
3.汚れが付着しやすい環境の場合
3-1.落ち着いた印象にしたい場合
メリットの項目でも少しお話をさせて頂きましたが、ベージュは土に近く自然の温かみを感じる色(アースカラー)ですので落ち着いた印象にされたい方にはおすすめのお色です。
ベージュでの一色塗りももちろんおすすめですが、ベージュと茶色を組み合わせることで高級感が加算され、黒系と組み合わせることでかっこよさを加算することができます。
このように、落ち着いたベージュとその他の色を組み合わせることで落ち着きの中にも個々のイメージを演出することができますよ!
3-2.周りの景観から浮きたくない場合
こちらもメリットの項目で少しお話をさせて頂きましたが、ベージュは日本の外壁塗装色で人気ナンバー1のお色です。
そのためベージュで外壁塗装をされる方が多く、実際に住宅街を見渡してみても多くのベージュの外壁が見られると思います。
・悪目立ちしたくない
・周りの景観から浮きたくない
以上の方にはベージュはぴったりの色です。
3-3.汚れが付着しやすい環境の場合
メリットの項目でベージュは汚れが目立ちにくいという事をお話させて頂きました。
そのため排気ガスの多い幹線道路沿いや、土汚れ砂埃が多い公園や広場などの近くに立地するお住まいではベージュでの外壁塗装がおすすめです。
4.ベージュの色選びの2つのポイント
万能なベージュですが、実際に外壁塗装をするとなるとどの色品番にするか悩まれると思います。
1章のベージュの事例で紹介したとおり、ベージュと一言でいっても複数の色品番があります。
そこでベージュで外壁塗装をする際は以下の2つだけ押さえていただくといいでしょう。
1. 色見本で色を確認する際に屋外でも確認する
2. カラーシミュレーションを取り入れる
4-1. 色見本で色を確認する際に屋外でも確認する
上記の塗料のカタログに掲載されている色見本である程度の色を絞ってから、A4サイズの塗り板で屋外の見え方を確認されると良いでしょう。
A4サイズの塗り板とは上記のようなものです。
A4サイズの塗り板は塗料メーカーで取り寄せることも可能ですが、人気のお色でしたら弊社の各ショールームでも取り揃えています。
天候にもよりますが、屋内と屋外ではまったく見え方が変わるのが分かりますでしょうか。
イメージ違いによる色選びの失敗を防ぐためにも、必ず色見本を屋外で確認し自分のイメージに合った色か確認されると良いでしょう。
4-2. カラーシミュレーションを取り入れる
上記は実際にベージュカラーを使用したカラーシミュレーションの写真です。
カラーシミュレーションを取り入れて、自分の思い描いたイメージになるか確認しましょう。
特に色を組み合わせるツートンカラーの場合は、カラーシミュレーションで確認すると失敗が少ないかもしれません。
ただし、カラーシミュレーションには以下のような注意点があります。
- パソコンやプリンターによって色の見え方が少し異なる
- あくまでもイメージに近い状態にするためのもの
- 明るい色を選ぶ時は好みの色の1~2トーン暗めの色を、暗い色を選ぶ時は好みの色の1~2トーン明るめの色を選ぶ
そのため、あくまでも参考程度にご活用いただくと良いでしょう。
南大阪ペイントセンターでは無料でカラーシミュレーションをお試しいただけますので、お気軽にご相談ください。
最近ではお客様ご自身でカラーシミュレーションをしていただけるサイトも存在します。
よろしければ以下のページに詳しく紹介していますので、是非参考になさってください。
▼カラーシミュレーションについて解説▼
外壁塗装の色決めにシミュレーションを!メリットや注意点・事例を紹介
5.まとめ
- 南大阪ペイントセンターのおすすめベージュカラー
・KP-357
・KP-337
・KP-336
・KP-147 - ベージュで外壁塗装をする4つのメリット
・汚れが目立ちにくい
・和洋どんな家にも合いやすい
・周りと調和しやすい
・膨張色なので家が大きく見える - ベージュの外壁塗装がおすすめな3つのパターン
・落ち着いた印象にしたい方
・周りの景観から浮きたくない方
・汚れが付着しやすい環境の方
ひとえにベージュといっても多種多様なベージュがあり、色の使い方や組み合わせは様々です。
ベージュはどんな周囲の街並みと調和しやすく、汚れが目立ちにくいなど素敵なところがたくさんあります。
南大阪ペイントセンターではベージュの外壁塗装の事例が他にも多数ありますので、是非ご参考いただけますと幸いです。